2021/01/05 00:00
男性が求める女性用ショーツって、
抽象化された性の対象なのかな。
フィギュアのように鑑賞、
コスプレのように身につける、
さらには同化したい気持ち、
行為の自己代弁的な姿とか、
想像の粋でしかないですけどね。
この前、
初音ミクになりきった男の娘が
女の子のように一人慰める動画を見ました。
あれは、完成度も高くて可愛かったな。
こんな色と素材のショーツを男の娘が履いてアンアンしてました。
https://freesiayumi.thebase.in/items/32166226
自己陶酔といえばそれまでなんでしょうけど、
それを準備する気持ちなどの背景を考えると
応援したくなりますね。
そして、その準備にかかる時間や、お買い物する場所。
もしそこの店員さんが「共感」してくれてたら
ちょっとした嬉しさが出てきそう。。。
フェチな共感ではなくて、商品をナナメからすべてを教えてくれる環境。
フェチ心へのストライクじゃないけど、バッチリと当たってる。
そういう場所って、ありますか?
きっとフェチな欲求を満たす行為や理由はいろいろですけど、
その対象を買うときの相手の反応って、「真摯さ」だと思う。
それによって興奮度が続くと思った次第。
妄想?そうかもしれないけど、体験談をいただいてから、
「やっぱりそうだ」と思った。
めっちゃ怖い〜ってときがあるからね。
□□以下はお客様から生の体験をお寄せくださいました□□
3年ほど前、腹痛とおへそから膿が出ると言う症状から、病院へ。
2ヶ月後手術。
全身麻酔で、おへその中身を切除。
術後、医師から
「全身麻酔で尿道に管が入っていたので、尿漏れがあるかも」
「ナプキンや吸水パットで対応できますよ」
「今では、男性用もありますし」
ナプキンや、織物シートは知っていましたが、吸水パット?尿漏れ用?何者?
術後2ヶ月の通院ののち、めでたく完治の報告。
確かにこの頃、くしゃみや、しゃがんだり、フとしたときに少しだけ漏れ感が・・・
歳も歳なので、能力低下も視野に。
テレビのCMでも、吸水パットのCMが目に止まるようになり、ドラッグストアに行ってみました。
まずは生理用品のコーナーへ。
普通に買うことは、以前から出来ましたが、マジマジと見ることはあまりありませんでしたが、ものすごい種類があります。
次に介護用品のコーナー。
ここにも多種類の商品。
ナプキンタイプから、オムツまで。
はっきり言って訳がわからず、「これは定員さんに聞いた方が早い」と、定員さんを捕まえます。
たまたま捕まえたのが、薬局に常設の薬剤師さん。
20代後半位の女性の方。
手術で全身麻酔で管が入っていたのでと伝えると、すぐに察してくれたみたいで、介護用品のコーナーへ。
多種多様の商品を手に取り、「こちらは・・・」
まずは男性用の吸水パットの説明会。
症状からどの位の量、取り付けの仕方、取り替えのタイミングなど、細かく教えてもらいました。
次にタイプ。
ナプキン系や、前側に着けるもの、履くタイプ。
取り付けている時間で違うみたいです。
次に量。
5ccから200cc、履くタイプだともっと大量まで。
次は生理用品のコーナーへ。
生理用品で代用は効きますが、そもそも用途が違うので、吸水力はありますが、匂いに関しては違うそうです。
経血と尿では、男でも違いがわかります。
ついでに素材の違いで、被れたりするそうです。
ナプキン、タンポン、織物シートまで説明してくれました。
で、肝心な商品を選択。
「普段はどんなタイプの下着を履かれますか?」の質問に、少しだけ躊躇しました。
もちろん女性用のショーツも着用してましたので。
結果、トランクや、ボクサータイプ、Tバックやぴったりする物も履きますよ。
と、回答。
「それでしたら、色々なタイプが良いですね。試してみてご自分に合った物がいいかと。」
「トランクやボクサーなら、前に収納するタイプで、Tバックや女性のショーツ見たいのでしたら、シートタイプですね。」
おっと、気付かれたかな?
少し目線を落としていたので、パンティラインに気付いた様子でした。
「漏れの量も少ないようなので、5ccか20ccで対応できますよ。」
「もし、量が多いときは、生理用のショーツもいいかもです。」
完全にバレてると、感じましたので、どうして女性用?と、聞いてみると、
「先ほどしゃがんで下の方の商品をごらんの時に、腰の後ろ側に飾りの付いたショーツが見えましたので。」
「男性用ではなく、女性用と思いました。」
「最近は女性用ショーツやナプキンを買って行かれる方が増えてますから。」
そう言えば、その日は水色のフルバックで、背中側にオーナメントが付いてるショーツでした。
しゃがんだ時に、Tシャツがめくれ、見せパンになっていたみたいです。
ユカさんのように、見ている人は見ていますね。
その後、男性用と、女性用のナプキンタイプ、軽い時用に織物シート、ついでにTバック用の織物シートを購入。
かれこれ1時間以上のレクチャーを受けていました。
それからは現在でも、そのドラッグストアでは躊躇なく吸水ライナーやナプキン、織物シートを買うことが出来ます。
来店したとき、その定員さんがこちらを見つけると、新商品の案内やサンプルも貰えたりするようになりました。
□ここまでー□
ありがとうございます。
店員さんと、心通える仲になってしまった。いいですね。
それ、きっと真摯な方だと思われてますね。
露骨に来ない紳士。で真摯な対応されるオトナ。
だいたい皆さん同じこと考えてるハズなので、
グイグイ押すと引きますよね。女性はこの意味わかるよ。
ぐいぐいやってない真摯なお悩みからの会話。
なので、店員さんも積極的に親身になれたのかな。
この体験で「引く」というニュアンスが学べそうです。
理由があって、悩みあって、あなたが頼りです。みたいな引き方。
>ユカさんのように、見ている人は見ていますね。
えへ。
あ、あたしに絡んでも何も出てきませんよー(笑)ツンデレですから。
失礼しました。これからも色々教えてくださいね!
いつもコメントありがとうございます。